基本的な実行環境
MRI(別名として CRuby と呼ばれることもある)
- まつもとゆきひろによって開発されはじめたC言語による実装である。
- MRI は Matz' Ruby Implementation の略である。
REE(Ruby Enterprise Edition)
- エンタープライズ用に Ruby on Rails の動作性能向上を目的として開発されている実行環境である。
JRuby
Rubinius
IronRuby
- .NET Framework 上で動作する Ruby の実装である。
対話型 Ruby 実行環境
irb
- 標準入力から Ruby スクリプトを簡単に入力・実行する環境である。
- 標準で利用できる。
- コマンド名は irb である。
- irb は Interactive Ruby の略である。
pry
- irb と同じく標準入力から Ruby スクリプトを簡単に入力・実行する環境である。
- gem install pry でインストールが必要である。
- コマンド名は pry である。
- irb の後方互換でハイライトや入力補完などをしてくれる。
- その他にも irb には無い便利な機能が多数ある。
複数 Ruby 実行環境マネージャー
pik
- Windows 用の複数 Ruby 実行環境マネージャーである。
- 異なるバージョンの Ruby 実行環境をインストールでき、利用する Ruby 実行環境を簡単に切り替えできる。
- gem install pik でインストールする。
- コマンド名は pik である。
rvm
- UNIX 用の複数 Ruby 実行環境マネージャーである。
- 異なるバージョンの Ruby 実行環境をインストールでき、利用する Ruby 実行環境を簡単に切り替えできる。
- 以下のコマンドでインストールする。
- gem install rvm
- rvm-install
- コマンド名は rvm である。
rbenv
- UNIX 用の複数 Ruby 実行環境マネージャーである。
- rvm よりも動作が軽く、rvm よりも rbenv が流行りつつある模様である。
その他(特殊)
foreman
- 複数のプロセスを管理する Ruby 上のツール/ライブラリである。
- Procfile というファイルに起動するアプリケーションを書いて利用する。
- gem install foreman でインストールする。
- コマンド名は foreman である。
- foreman コマンドで複数のアプリケーションを一度に起動する。
- Procfile では rake や bundle や rails など各種インストール済み gem のコマンドを使うのが一般的である。
- 情報があまり見つからなかったので、独自に情報を整理する。
|